クマ取り治療ガイド|切るクマ取り治療

TOP » ハムラ法
切るクマ取り治療

しわ、たるみによるクマに切るクマ取り治療

眼窩脂肪を移動させクマを改善!

切るクマ取り治療では、ハムラ法が適用となります。たるみの原因となっている下まぶたの脂肪を、目の下の陰になっている部分(瞼頬溝)へ移動させて固定し、さらに、しわの原因となっている余分な皮膚を切除する手法です。

切るクマ取り治療
が向いているのはどんな人?

  • ・50代以降で膨らみが重度の方
  • ・下瞼がたるみ、シワになっている方
  • ・目の下のふくらみが気になる方
  • ・目の下の凹みが気になる方

「ハムラ法」による切る治療

1回あたりの施術費用(平均) 60万円~
効果の持続期間 十数年ほど

下まぶたの表側を切開して、余分な皮膚を切除し、眼窩脂肪を移動させて固定し、くぼみ・たるみ・シワをトータルで改善する治療法です。目の下に若干の傷が残りやすいことや、涙袋が温存できないことがデメリットとして挙げられています。

「裏ハムラ法」によるクマ治療

1回あたりの施術費用(平均) 40万~50万円
効果の持続期間 10年ほど

下まぶたの裏側(経結膜側)を切開し、過剰な眼窩脂肪を頬瞼溝へ移動させて固定し、くぼみ・膨らみを同時に改善する治療法です。ハムラ法との大きな違いは皮膚のたるみが切除できないことです。

切るクマ取り治療を受けた方の声

ハムラ法を受けた方の声

成功例・失敗例をそれぞれご紹介

美容外科で切るクマ取り治療を受けた方のリアルな口コミや体験談を抜粋してご紹介します。成功した方の感想を見ると「クマが消えて満足」と言う声もある一方で、「傷が残った」といった失敗も報告されています。

切るクマ取りのQ&A

ハムラ法のQ&A

切るクマ取りのよくある質問とその回答例を抜粋しました。「脱脂術との違いは?」「修正はできる?」「欠点は?」など、気になる疑問を解決します。

編集部より:クリニックの選び方

ハムラ法による手術は、1回の治療で大きな収穫が得られるのが魅力です。一生とは言わないまでも十数年の単位で効果は持続します。ただし、医師選びを間違えると、仕上がりが不自然になったりするケースもあります。切るクマ取りの場合、再手術が難しくなりますので、医師のスキルに着目し、切るクマ取りが上手な先生を選ぶのが鉄則です。

イメージ

Graceful編集部認定切るクマ取りの名医

切るクマ取りを推奨する名医は限られています。「症例数が多い」「得意な術式が確立されている」など、技術の高い医師を選ぶようにしましょう。

ハムラ法の名医

小室裕造

MASAKI CLINIC

切るクマ取りの名医

医師の紹介
帝京大学医学部形成・口腔顎顔面外科学講座教授。千葉大学医学部を卒業後、さまざまな病院で形成外科の医長や教授を勤め、平成22年に順天堂大学医学部附属浦安病院形成外科・美容外科教授に就任。
所属学会
  • 日本形成外科学会専門医
  • 日本美容外科学会専門医
  • 日本形成外科学会
  • 日本頭蓋顎顔面外科学会
  • 日本創傷外科学会
名医と呼ばれる理由は?
眼輪筋オーバーラップ法を考案。下まぶたのたるみとり・クマ取り治療で数々の論文を執筆しているMASAKI CLINICの副院長格の先生です。眼輪筋オーバーラップ法は、ハムラ法を発展させたものとして小室先生が考案したものでもあります。MASAKI CLINICのハムラ法は、カウンセリングからアフターケアまで小室先生自らが担当しています。
小室先生が得意とする治療
小室先生は、切るクマ取りを得意としています。ハムラ法では、下まぶたのふちの目立たない部分を表側から切開し、ふくらみの原因となっている眼窩脂肪を整えると同時に余分な皮膚を切除します。しわ、たるみの出ている中高年以降の方に適した治療です。眼輪筋オーバーラップ法を用いることで目のクマの溝をよりフラットに持ち上げることが可能となり、ハムラ法と併用することでクマ取り治療の効果を向上させることが期待できます。
TOP